サルのこしかけ

時々ラブリーのお店に訪ねてきてくれる

75歳のトルコ人女性がいるのですが

久しぶりに会ってびっくりしました。

彼女は凄く若々しくなって顔色が良く

薄いピンク色の肌で血行が良さそうに

見えました。

以前よりも健康そうな感じで

髪の毛がフサフサになっていました。

体も痩せてスッキリした感じです。

以前は足が痛い身体の調子が悪く

病気がちだったそうですが

病院に行こうとしたところ

ドイツのハンブルクに住んでいる息子さんが

森に行ってサルのこしかけを見つけて

持ってきてくれたそうです。

毎日欠かさず煎じて飲んでいたところ

身体の痛みは消えて悪いものがデトックスされ

痩せてスッキリしたということでした。

身体の調子がとても良く健康になることで

笑顔も輝いて見えました。

サルのこしかけの素晴らしい効能は

以前から聞いていましたが

是非試してみたいと思っても

すごく高価なんですよね、、

オバちゃんに分けて頂いたサルのこしかけを

小さく刻んで生姜と一緒に煎じてみました。

とても飲みやすくて美味しいです。

飲んで2日目ですが少し身体に変化を感じます。

ぐっすりと睡眠ができ疲れがとれたような

感じがします。

血流が良くなるせいか内臓が活性化されて

デトックス効果もありました。

血管の老化を防ぎ健康維持に繋がるとか

免疫力をアップし整える働きに優れているなど

多くの効果を望めそうなので

しばらくの間、続けてみたいと思います。

森には漢方薬に使用される植物など

人間を助けてくれる神秘的なパワーが

宿っているので不思議です。

サルのこしかけを探しに森に行くのが

今から楽しみです。

スーパーフードのスムージー

オーガニックフラックスシード(亜麻仁の種)

日本で亜麻仁の種といえば小鳥の餌のイメージが

あるかもしれませんがドイツで亜麻仁の種は

健康や美容に役立ち優れた効果を発揮する

スーパーフードとして知られています。

含まれている植物繊維が腸の健康を保ち

胃の不快感も改善してくれます。

健康増進に役立つ必須脂肪酸のオメガ3系

α-リノレン酸やファイトケミカルに富み

タンパク質も多く含んでいます。

オメガ3脂肪酸には炎症を抑える効果が

あるそうです。

ドイツのスーパーマーケットで150gが

250円ぐらいなので購入しやすい価格です。

ターメリック(ウコン)

ドイツのスーパーマーケットで

オーガニックの球根野菜ターメリックが

安価で購入できます。

10本入りで300円ぐらいです。

スーパーフードのジンジャーとターメリック

ジンジャーティーも美味しいですが

最近はターメリックパウダーをミルクに入れ

ゴールデンミルクと呼ばれるターメリックラテが

健康志向の人達に人気の傾向です。

ターメリックに含まれているクルクミンに

強い抗炎症作用と抗酸化作用があるので

関節痛などの鎮痛効果があり

炎症を和らげると言われています。

ガンの予防効果、消化不良の改善、

肝機能の改善、シワやシミの予防となる

アンチエイジング効果などが期待されます。

スーパードリンクの材料ですが

亜麻仁の種をグラス2〜3杯分で

大さじ1杯ほど使用します。

少量のターメリック、ジンジャーと

適量のバナナ、人参、リンゴ、マンゴ、

ホウレン草、プロテインをミキサーに

入れて作りました。

ベリーやストロベリー、レモンを入れても

美味しいです。

私はアーモンドミルクか豆乳を使用しますが

今回は入れ忘れてしまいました。

とても濃厚なスムージーというか

離乳食みたいになってしまって、、

スプーンが必要でした。

スーパーフードスムージーを飲んだ日は

満腹感と体の調子の良さを実感できます。

スーパーフードの種類は豊富なので

色々と試しながら健康と美容の維持を

頑張りたいと思います。

満月の塩とストウブ鍋料理

ストウブ鍋 ブレイザーソテーパン24cm

ブレイザーは短い時間で鍋もの料理、

炒め物、ソテー、フライパンと同じように

使用したり蒸すことも煮物もできる

万能鍋です。

最近は、こってりした照り焼き系や

ソース系の料理メニューを少なめにし

できるだけ野菜や食材の旨味を

引きだしながら料理するようにしています。

ストウブ鍋は健康的な料理をするのに

欠かせません。

満月の塩

満月の日に汲み上げた伊豆の海水を

じっくり炊き上げて作られた

手作りのお塩です。

満月の日付シールも貼られています。

先日、日本に里帰りをした時に友達から

色々プレゼントをいただきました。

楽しかった思い出を懐かしく感じながら

少しずつ味わっています。

とても満月の塩が気になって

早速、塩おにぎりを作って食べたところ

美味しくて感激してしまいました。

それから自然の原理に基づいた満月の塩は

料理に欠かせなくなりました。

ブレイザーにオリーブオイルを少々入れて

美味しくて新鮮で最近とても重宝している

冷凍のサヤインゲンのベーコン巻きと

パプリカを入れて満月の塩を少々

振りかけました。

急にサーモンも食べたくなったので

冷凍サーモンを上に乗せて

満月の塩を少々ふりかけて蓋をして

中火で10分〜13分、蓋の隙間から

煙が出てきたら中火から弱火にします。

弱火で10分から15分ほど料理した後

余熱で5分から10分ほど放置します。

(料理をする量や食材で時間が変わります。)

サーモンがブレイザーの中の

スチームでふっくらと蒸されて

美味しく柔らかくできがりました。

少しの塩だけで美味しい旨味が

引き出されます。

食材を鍋に入れて塩を入れて

蓋をして火加減を気をつけるだけで

簡単に調理ができます。

中強火でオリーブオイルで鶏肉を

サッと炒めて料理酒大さじ2杯入れ更に

炒め中火にします。

サヤインゲンのベーコン巻きとジャガイモ、

人参、ポロネギ(リーキ)をブレイザーに入れ

適量の満月の塩と胡椒を入れて蓋をします。

料理をする量や食材で時間が変わりますが

中火のまま10分ほどすると蓋の隙間から

煙が出てくるので弱火にし10分

余熱で10分で簡単にできあがります。

何の種類の鍋でも塩でも美味しい料理が

できますが、調理する鍋や塩によっても

食材の旨味が更に美味しい料理に

変わるような気がします。

満月の塩のラベルを見ながら

今頃、伊豆の河津桜が綺麗だろうな、、

と頭の中で日本の桜の美しさを思い

描いています。

Happy New Year 2023!

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

ドイツは寒波から急に暖冬となりました。

年末年始は昼間に上着を着ていない人や

半袖を着ている人を見かけましたが

春の訪れを感じるほどの

暖かい気候となりました。

大晦日は夜中でも気温が12度もありました。

私はローテンブルクのマルクト広場で

新年を祝いました。

懐かしい80年代、90年代の音楽が

ライトショーとともに流れ

ゼクトやワインを飲みながら

歌ったり踊っている人もいて

楽しかったです。

2023年は健康で平和な

素晴らしい年になりますように!

乾杯!

ローテンブルクのクリスマスマーケット

ローテンブルク マルクト広場のもみの木

Happy Christmas!

11月25日のクリスマスマーケット

開催から12月23日の最終日まで

なんとか気力だけで

ラブリーのお店の営業をすることが

できました。

クリスマスマーケットの期間は

1年の中で1番忙しい季節となります。

今年のクリスマスマーケットは

コロナパンデミックの前よりも

忙しくなりましたが

11月ですでに身体がダウン状態でした。

仕事帰りは、マルクト広場の大きなもみの木を

見上げながら、明日も頑張ろうと

自分に言い聞かせながらテンションを上げて、、

店を閉めた後も他の仕事を

終わらせなければならないので

毎日のように残業です。

疲れてやっと家にたどりつき

そのままソファーで寝てしまったことも

ありました。

マルクト広場 市庁舎のクリスマスツリー

幼稚園の子供達が作った

オーナメントの素敵なツリーを見ると

微笑ましい気持ちになります。

天気の良い日もあれば雪の日もありましたが

1週間ほど寒波が続きマイナス12度の日も

ありました。

店のドアを開けたまま営業するので

霜焼けとアカギレの痛みで

大変でした。

ラブリーの店前のクリスマスマーケットです。

3年ぶりのローテンブルクの

クリスマスマーケットでしたが

私はクリスマスマーケットの仕事で

見てまわることができませんでした。

今年こそはと思うのですが

仕事をしていると無理なので

色々なマーケットのお店の写真が

アップできなくて残念です。

ラブリーの店の両脇が有名なソーセージ屋さんと

ステーキとホットワインのお店なので

色々とお世話になりました。

今年はクリスマスマーケットで

仕事をしている人達にも色々と

助けていただいたりコロナ前よりも

凄く親切にしていただきました。

まだ終息したわけではありませんが

皆が大変な苦しい時代を乗り越えた後は

お互いが相手を思いやり優しい気持ちに

なったように感じています。

日本からクリスマスマーケットのツアーで

いらっしゃった笑顔が素敵なお客様です。

4年ほど前にラブリーのお店で

買い物をしていただいたお客様が

お友達と一緒にご来店していただき

ました。

ヴィーガン製品の大豆ワックスで作っている

パラフィンフリーの手作りアロマキャンドルを

購入していただきました。

ご来店いただきどうもありがとうございました。

お会いできて嬉しかったです。

またお会いできますように!

オーガニック大豆ワックスのアロマキャンドル

キャンドルの生産販売をしていますが

ラブリーの日本向けのオンラインショップでも

来月ぐらいから販売をする予定です。

クリスマスマーケット用に2ヶ月かけて

沢山の石鹸とキャンドルを作りましたが

マーケットで世界中のお客様に

購入していただいたので嬉しいです。

今年は去年と一昨年のように

直前にクリスマスマーケットがキャンセルされず

開催されたので良かったです。

クリスマスの期間は祭日なので

アロマキャンドルの香りに癒されながら

家でゆっくりとリラックスして

過ごします。

Happy Holidays!

2022年サッカーW杯とソーセージ

50cmのブラートヴルストソーセージローテンブルクのクリスマスマーケット名物です。

日本がスペインに勝利したので

今日は、お祝いに50cmソーセージを

一気に食べます。

伸ばしすぎて60cmぐらいありますが、、

日本がコスタリカに負けた時点で

日本はスペインに勝利することは難しいだろう、、

ドイツはコスタリカに勝利して

決勝トーナメントに行ける!

というムードに変わっていたので

日本がスペインに勝利したことは

ドイツにとって大きなショッキングな

できごとでした。

結果的にドイツが日本に2敗したような

事でもあります。

今日は朝から氷のような雨が降っていますが

クリスマスマーケットは暗いムードで

元気がない感じに見えます。

これからW杯の戦いは長いですが

ドイツは勝利した日本を応援してくれると

思います。

ドイツでカイザー(皇帝)と呼ばれ多くの人が

尊敬する有名なサッカー選手、

フランツ ベッケンバウアーの言葉を

思い出します。

’’ 強いものが勝つのでない。

勝ったものが強いのです。。。’’

日本人だけでなくドイツ人も含めて

世界中の多くの人に日本の勝利は

大きな勇気を与えてくれました。

感謝しながらクリスマスマーケットの

ソーセージをいただきたいと思います。

クリスマスマーケットの仕事で

ブログを思うように書く時間がありませんが

次回はクリスマスマーケットの写真を

アップしたいと思います。

ブルダックの炒め麺 カルボナーラ

三養食品 ブルダックの炒め麺、カルボナーラ

アジア食品スーパーのインスタントラーメンの

コーナーでピンクの袋が一番目立っています。

しかし人気製品なので品数が少ないです。

もちもちした食感の麺とカルボナーラを

イメージしたなめらかなクリームの風味ですが

赤い袋のソースを入れると激辛麺になるので

辛いのが苦手の人は入れる量を調節して

気をつけなければなりません。

Tik Tokで作って食べている動画が大人気となり

ドイツの若者の間で流行っている韓国麺です。

SNSの影響で既に世界規模で人気がありますよね、、

娘のリクエストで買ってしまいました。

ブルダックの麺は色々な種類がありますが

韓国麺の中で一番美味しいと評判です。

お店に来る韓国のお客様も美味しいと

言っていたので私も試してみたくなりました。

Tik Tokの動画はアレンジした作り方で

モッツァレーラチーズを麺と一緒に

混ぜ合わせるそうです。

めっちゃ美味しい!らしいので

少しだけ試してみましたが意外と

美味しい!、、

でも辛い!、、

なんとなくカツ丼に見えますが

炒め麺を美味しそうに食べています。

個人的にはサッポロ一番の塩ラーメン、

出前一丁とか美味しいと思うのですが

最近は特に昭和のクラッシクな味が

とても美味しく感じます。

ストラスブール

ストラスブール大聖堂

ドイツの国境から近いフランスの世界遺産の街

ストラスブールに行ってきました。

以前はフランスの方がドイツよりも物価が

高く感じていましたが

最近はフランスの方が物価が安く感じます。

ガソリンはドイツよりも30パーセントほど安いです。

マスクをしている人は殆どいません。

ドイツに比べると自由です。

コロナは過去の存在になっているように

感じました。

可愛いテディベアーのディスプレイがラブリー
農家で作っているオーガニック食品
マーケットの布のお店で変わった感じの布を発見。

世界的に日本のアニメブームですが

アニメで日本に興味を持つ若い人たちが

多いように感じます。

セーラームーンは世界的アイドルですが

身体中にセーラームーンのタトウーをしている

若い女性もいました。

そういえば先日、ラブリーのお店に来た

サウジアラビアのお客様は子供の頃に

ちびまる子ちゃんのアニメをテレビで

観ていたそうです。

凄い大人気で子供達にとって

ちびまる子ちゃんは英雄のような存在だったと

言っていました。

日本のアニメの影響力って素晴らしいですよね。

ストラディバリウス

そして私は、ファッションやメイクなど

感覚の鋭い18歳の娘の影響を受けているなと

感じています。

若さは気から、、

気分だけでもテンションを上げて

若い人の感覚を観ながら楽しんでいます。

色々な店に連れて行かれるので

恐怖なんですが、、

Stradivarius ストラディバリウスと

Massimo Dutti マッシモ ドウッティは

ZARA ザラの姉妹ブランドの中で

一番好きです。

ドイツの大きな街にZARAザラの

姉妹ブランドのお店が沢山ありますが

Stradivarius ストラディバリウスは

ドイツに実店舗がないそうです。

オンラインショップの販売のみなので

一番近いフランスのストラスブールで

買い物です。

最近は人気ブランドの店も支店を閉鎖し

オンライン事業に力を注いでいる

傾向のようなので残念に思います。

洋服は試着をしてみないと不安です。

早速、好きなカーキーカラーのカーゴパンツを

2本購入しました。

娘に “ママ可愛い〜” と言われた言葉が

意外にも嬉しくて、、

いったいどちらが子供なんだか

わかりませんが、、

またカーゴパンツにハマってしまいそうです。

カーゴパンツは20年以上も前に流行った時に

動きやすく丈夫で履きやすいので

大好きで良く穿いていました。

最近、再び流行し豊富な品揃えで

購入しやすくなったので凄く嬉しいです。

毎年のように流行の洋服は限定品のように

次回に同じものを購入できる可能性が

低くなってしまうので

凄く気に入った形やデザイン、良い素材で

リーズナブルプライスであれば

ダブル購入してしまいます。

流行りでなくファッションのクラッシックな

定番ラインで、ずっといて欲しいです。

次回のブログはフランス発オススメの

オーガニックコスメです。

バーデン バーデン 

久しぶりにドイツの温泉保養地

バーデンバーデンに行ってきました。

自然の多い美しい街バーデン バーデンは

歩いているだけで気分が優雅になり

リラックスできます。

最近、老後のことを考えるようになりました。

バーデンバーデンのような静かな街で

ゆっくり生活がしたいです。

日本にも帰りたいですが

ドイツが恋しくなるのかもしれません。

ドイツビールのレストラン

ドイツに住んでいるのにビールが

身体に合わず飲めないのが

残念です。

ワインシュテューベ

少しだけワインを飲みながら

チーズを食べたり、、

散歩の途中の楽しみはスイーツです。

オーストリアと南ドイツで有名な

人気のデザート、カイザーシュマーンは

カイザーシュマーレンとも言います。

材料はパンケーキとほとんど同じですが

外側がサクサクで内側がフワフワして

とても美味しいです。

ラム酒に漬けた干しぶどうが入っていて

高級バターで焼いた洗練された

高級パンケーキといった感じです。

お店によってインスタントパウダーで

作っているところは美味しくないので

気をつけなければなりませんが

Le Bistroレストランのカイザーシュマーンは

とても美味しいです。

スイスの高級バターとミルクで作られた

Läderchレダラッハのフレッシュチョコレートです。

量り売りスタイルの割れチョコレートですが

ストロベリーのホワイトチョコレートは

最高に美味しいです。

いつものことですが旅の楽しみは

散歩と食べることが主流となってしまいます。

味噌だれクッキング

鶏肉と野菜の味噌だれ煮

とても美味しくてオススメです。

ロミオが鼻をクンクンさせています。

食卓のテーブルから食べ物は

もらえないとわかっていても

私が食事の用意を始めるとブギーとロミオは

私が彼らの真ん中に座れるように

お互いが距離を保って行儀良く座ることもあります。

ご褒美を待っている彼らの目力に負けてしまいそう、、

オリーブオイルとニンニクのみじん切りを入れた

鍋で軽く塩胡椒で味付けした骨付き鶏肉を

薄いキツネ色になるまで炒めながら強中火で

お酒を適当に少し入れます。

私は、料理酒を大さじ3杯ほど入れました。

レッドパプリカ、玉葱、人参を入れて

中火で炒めながら蓋をし弱火にします。

鶏肉と野菜に火がっ通った頃に

鍋の蓋を開けます。

適当な量のダイショーの万能味噌だれを

入れます。

ストウブ社の無水鍋を使用したので

味噌だれを大さじ1杯半ほど入れました。

水を加えて料理する場合は水の量に合わせて

味噌だれを大さじ2杯から3杯ほど適当な

量を入れます。

こちらのダイショーさんの味噌だれが

すごく美味しくて重宝しています。

味噌、豆板醤、ニンニク、生姜などが

配合されている美味しいタレなので

この味噌ダレだけで美味しい煮込み料理や

炒め物、ステーキにも使用できる

名前の通り万能なタレで便利です。

味噌だれを混ぜ合わせます。

骨つき鶏肉と野菜からでる旨味エキスが

たっぷりなのでダシを入れなくても

大丈夫です。

たっぷりのホウレン草と青ネギを入れ

蓋をして2〜3分煮込みます。

とても美味しい鶏肉と野菜の味噌だれ煮が

簡単にできるので是非お試しください!

2022年8月14日

精霊馬

日本は、お盆の時期ですね。

私はドイツの家で精進料理、果物や

お菓子などお供えし亡くなった家族や

ご先祖様をお迎えしました。

毎年のことですがドイツで

お盆の時期になると困ることがあります。

最近はミニきゅうりが買えるようになったので

問題ありませんが、ナスを買うのが難しいので

色々なスーパーマーケットに行き

ナスを探さなければなりません。

たしかキュウリは早く来てもらうための

馬なんですよね、、

ナスはゆっくり帰ってもらうための牛なので

両方必要です。

ドイツのナスは大きいので

牛というよりはサイに見えますが、、

今年はナスを見つけることが難しく

諦めかけていましたが

土曜日の朝に野菜の市場で見つけることが

できたので、なんとか間に合いました。

昔から続いている日本の歴史のある

習慣が好きです。

葡萄のシャーベット

毎日暑い日が続いています。

今年のドイツは猛暑の夏なので

水分の補給に気をつけています。

ドイツの地元のスーパーマーケットで

時々ですが大粒の葡萄を買うことが

できます。

1kgで約1000円でした。

暑い日は食欲がなくなってしまいますが

フルーツを冷凍してシャーベットの

感覚で食べるととても美味しいです。

苺やマンゴ、キウイフルーツなども

冷凍したまま食べたり

小さく切ってヨーグルトに入れて凍らせ

フローズンヨーグルトにしても

美味しいですよね、、

ドイツは日本に比べると果物も野菜も

安価で買えますが品質よりも量に

重点を置いているような気がします。

美味しい高品質な果物を日本で

早く食べたいです。

冷凍フルーツでビタミン補給して夏バテを

しないように元気に過ごしたいと思います。