日本からのお客様!

ドイツのローテンブルクは観光都市ですが

1月から3月まではオフシーズンとなるので

休業するホテル、レストラン、お店などが

多くなり街は寂しくなります。

先日、卒業旅行の若い女性3人組が

ラブリーのお店に来店してくれました。

次の日にも来てくれて記念撮影をしました。

私の子供と同じぐらいの年齢なので

色々と話を聞いているとまるで

母親のような気持ちになってしまいます。

何事もなく無事に日本に帰国されて

ドイツ旅行が楽しい良い思い出に

なりますように!

私も大好きなジョーマローンの香りが

好きと聞いたので同じ香りの

フレグランスで作ったアロマキャンドルを

購入していただきました。

その節は、どうもありがとうございました!

笑福亭 笑瓶さん

ローテンブルクのブルク公園

笑瓶さんがお亡くなりになられたと聞いて

とてもショックです。

今から10年以上も前になりますが

ローテンブルクを観光案内するはずが

観光よりも楽しい話で盛り上がり

笑瓶さんの笑顔と温かい気遣いや

優しい言葉をかけていただき

心から笑顔になれた楽しい時間が

つい昨日のように感じます。

2009年、ローテンブルクにラブリーのお店を

オープンして間もない頃で商品の種類は少なく

まだ看板もついていませんでした。

笑瓶さんに斎藤さんのお店を応援しようと

言っていただき沢山買い物をしてもらいました。

出発前にも皆さんでわざわざお店に来てくれて

商売繁盛の万歳をしてもらいながら

私は嬉しくて泣いてしまったのを覚えています。

たとえ短い時間であっても

人と人との出逢いは心を支えられたり

お互いが支え合うことができるので

とても素晴らしいことだと思います。

” 外国で女一人で大変やけど

頑張れや!”

という笑瓶さんの力強い優しい言葉が

いつまでも心に残っています。

まだ行かないで欲しかったです。

笑瓶さんのご冥福を心から

お祈りいたします。

安らかにお眠りください。

出逢いに感謝しています。

どうもありがとうございました。

Happy New Year 2023!

明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

ドイツは寒波から急に暖冬となりました。

年末年始は昼間に上着を着ていない人や

半袖を着ている人を見かけましたが

春の訪れを感じるほどの

暖かい気候となりました。

大晦日は夜中でも気温が12度もありました。

私はローテンブルクのマルクト広場で

新年を祝いました。

懐かしい80年代、90年代の音楽が

ライトショーとともに流れ

ゼクトやワインを飲みながら

歌ったり踊っている人もいて

楽しかったです。

2023年は健康で平和な

素晴らしい年になりますように!

乾杯!

ローテンブルクのクリスマスマーケット

ローテンブルク マルクト広場のもみの木

Happy Christmas!

11月25日のクリスマスマーケット

開催から12月23日の最終日まで

なんとか気力だけで

ラブリーのお店の営業をすることが

できました。

クリスマスマーケットの期間は

1年の中で1番忙しい季節となります。

今年のクリスマスマーケットは

コロナパンデミックの前よりも

忙しくなりましたが

11月ですでに身体がダウン状態でした。

仕事帰りは、マルクト広場の大きなもみの木を

見上げながら、明日も頑張ろうと

自分に言い聞かせながらテンションを上げて、、

店を閉めた後も他の仕事を

終わらせなければならないので

毎日のように残業です。

疲れてやっと家にたどりつき

そのままソファーで寝てしまったことも

ありました。

マルクト広場 市庁舎のクリスマスツリー

幼稚園の子供達が作った

オーナメントの素敵なツリーを見ると

微笑ましい気持ちになります。

天気の良い日もあれば雪の日もありましたが

1週間ほど寒波が続きマイナス12度の日も

ありました。

店のドアを開けたまま営業するので

霜焼けとアカギレの痛みで

大変でした。

ラブリーの店前のクリスマスマーケットです。

3年ぶりのローテンブルクの

クリスマスマーケットでしたが

私はクリスマスマーケットの仕事で

見てまわることができませんでした。

今年こそはと思うのですが

仕事をしていると無理なので

色々なマーケットのお店の写真が

アップできなくて残念です。

ラブリーの店の両脇が有名なソーセージ屋さんと

ステーキとホットワインのお店なので

色々とお世話になりました。

今年はクリスマスマーケットで

仕事をしている人達にも色々と

助けていただいたりコロナ前よりも

凄く親切にしていただきました。

まだ終息したわけではありませんが

皆が大変な苦しい時代を乗り越えた後は

お互いが相手を思いやり優しい気持ちに

なったように感じています。

日本からクリスマスマーケットのツアーで

いらっしゃった笑顔が素敵なお客様です。

4年ほど前にラブリーのお店で

買い物をしていただいたお客様が

お友達と一緒にご来店していただき

ました。

ヴィーガン製品の大豆ワックスで作っている

パラフィンフリーの手作りアロマキャンドルを

購入していただきました。

ご来店いただきどうもありがとうございました。

お会いできて嬉しかったです。

またお会いできますように!

オーガニック大豆ワックスのアロマキャンドル

キャンドルの生産販売をしていますが

ラブリーの日本向けのオンラインショップでも

来月ぐらいから販売をする予定です。

クリスマスマーケット用に2ヶ月かけて

沢山の石鹸とキャンドルを作りましたが

マーケットで世界中のお客様に

購入していただいたので嬉しいです。

今年は去年と一昨年のように

直前にクリスマスマーケットがキャンセルされず

開催されたので良かったです。

クリスマスの期間は祭日なので

アロマキャンドルの香りに癒されながら

家でゆっくりとリラックスして

過ごします。

Happy Holidays!

2022年サッカーW杯とソーセージ

50cmのブラートヴルストソーセージローテンブルクのクリスマスマーケット名物です。

日本がスペインに勝利したので

今日は、お祝いに50cmソーセージを

一気に食べます。

伸ばしすぎて60cmぐらいありますが、、

日本がコスタリカに負けた時点で

日本はスペインに勝利することは難しいだろう、、

ドイツはコスタリカに勝利して

決勝トーナメントに行ける!

というムードに変わっていたので

日本がスペインに勝利したことは

ドイツにとって大きなショッキングな

できごとでした。

結果的にドイツが日本に2敗したような

事でもあります。

今日は朝から氷のような雨が降っていますが

クリスマスマーケットは暗いムードで

元気がない感じに見えます。

これからW杯の戦いは長いですが

ドイツは勝利した日本を応援してくれると

思います。

ドイツでカイザー(皇帝)と呼ばれ多くの人が

尊敬する有名なサッカー選手、

フランツ ベッケンバウアーの言葉を

思い出します。

’’ 強いものが勝つのでない。

勝ったものが強いのです。。。’’

日本人だけでなくドイツ人も含めて

世界中の多くの人に日本の勝利は

大きな勇気を与えてくれました。

感謝しながらクリスマスマーケットの

ソーセージをいただきたいと思います。

クリスマスマーケットの仕事で

ブログを思うように書く時間がありませんが

次回はクリスマスマーケットの写真を

アップしたいと思います。

ローテンブルクのハンドメイドアート

ローテンブルクの街は春のイースターから

クリスマスシーズンにかけて毎月のように

催し物の行事があります。

7月の1週目の週末の土曜日と日曜日に

ハンドメイドアートのマーケットが催されました。

ハンドメイド商品を作って販売しているお店が

ドイツ国内から集まってマーケットを開催しています。

ラブリーのお店の周りも沢山の素敵な製品の

お店が出店しているのでとても興味深いです。

当店もハンドメイド製品を販売して

マーケットに参加しています。

自然のコルク生産が世界一のポルトガルから

ハンドメイドのコルク製品を仕入れていますが

とても品質が良く使用しやすいです。

麻と木綿のハンドメイドの洋服も販売しています。

自分で選んだ洋服が売れると凄く嬉しいです。

ラブリーのお店は小さいので試着ができる部屋が

ないのでお客様に申し訳ないのですが

ほとんどの人が気にせず店の中で服を脱いで

試着しています。

目のやり場に困り下を向いてしまいますが、、

エネルギッシュなお客様が来店すると

とても楽しいです。

ハンドメイドのコルクの扇子はとても丈夫で

デザインが素敵でとてもオススメです。

日本はポルトガルのコルク製品が

とても高価のようですが

自然のコルク製品の素晴らしさを

日本のお客様にも知って欲しなと感じています。

ジャガイモと死海の塩のナチュラルソープ

無添加の石鹸を手作りして販売しています。

ハンドメイドは時間と根気が必要ですが

愛情と手間をかけることで品質に良い影響と

感動を与えると思います。

素晴らしい製品を販売しているお店ばかりで

いつも感心します。

最近は、特に急速にオンラインショップで

買い物をする傾向にある時代ですが

やはりお店の人と話をしたり作った人の

製品への思いなど、、色々な興味深い話を聞いて

購入することも買い物の楽しみのひとつでも

あると思います。

1日も早く平和な日を迎え

来年こそは世界中から多くの人々が訪れ

楽しむことができますように!

ドイツ ローテンブルクの歴史祭り

ローテンブルクの旧市街は中世の宝石箱と言われ

世界中から観光客が訪れます。

街の中の建物は中世のまま保存されていますが

年に1度の歴史祭りにより1631年の

30年戦争の時期に街全体がタイムスリップ

します。

コロナのパンデミックにより2年間も中止と

なってしまいましたが、今年は無事に催行され

久しぶりにローテンブルクの街に活気が

戻りました。

写真の右側のイエローの壁の建物が

ラブリーのお店ですが、店前も祭り会場になり

沢山の人で賑わいました。

中世の頃は薪オーブンでした。

とても楽しみにしていた美味しい

ジャガイモと野菜のフラムクーヘンです。

中世の頃のレシピで作った手作りのパンに

ソーセージを挟んでマスタードで食べます。

中世なのでケチャップはないそうです。

ローテンブルクの住民により祭りが催されますが

練習も大変です。

娘が幼い頃、祭りの練習をし参加していましたが

大変そうでした。

中世の頃の音楽は懐かしいような、、

自然に胸に残ります。

可愛い秋田犬が音楽に興奮していると

思ったら演奏をしている男の人が腰に

巻いている狐の毛皮に興味を示しています。

ラブリーのお店の前で祭りの催し物があるので

楽しみながらの仕事です。

店の横で中世のゲームをしている

12頭身ぐらいあるオジちゃんはとても

良い性格です。

勝手にオジーと呼ばせてもらっています。

多くの人の中でも中世が良く似合う人だなと

思っていましたが、、

近所のスーパーマーケットで偶然に

見かけたのですが現代の私服姿でも

オジーは中世のオーラがありました。

祭りの間、店の営業をしなければならないので

店からあまり遠くに行けません。

近所のマルクト広場に様子を見に行くと

沢山の人でいっぱいです。

市庁舎のウクライナの国旗が印象的でした。

ローテンブルクにも沢山のウクライナからの

避難民の人達が住んでいます。

日曜日のメイン行事の中世のパレードの

行進です。

店を閉めるタイミングが遅くなり

ほとんど見ることができませんでした。

残念、、

フィングステン(聖霊降臨祭)のキリスト教の

祝日に催される4日間の祭りはあっという間に

今日で終わります。

最終日は、やはり寂しい気持ちになります。

2年ぶりに開催された祭りでしたが

沢山の人でローテンブルクの中世の街が

賑わいました。

皆の笑顔によって明るくなり

久しぶりに平和を感じることができました。

野鳥の来客

騒がしい鳥の鳴き声がラブリーの

店の外から聞こえてきたので見てみると

可愛らしい野鳥がいました。

早速、おいで〜Welcome!と言って

話しかけるとラブリーの店の中に入って

きてくれました。

私は散歩をしながらバードウォッチングを

するのが楽しみなので野鳥の来客は

とてもウェルカムで嬉しいです。

興味深そうに歩き回っています。

写真を撮っても怖がって逃げることなく

とても写真慣れしている野鳥も珍しいです。

話しかけると美しい鳴き声で返答してくるので

まるでヒーリングライブのようでした。

店の入り口のドアのところで招き鳥のように

外を見ています。

10分ほど店の中にいましたが

行ってしまいました。

短い時間の出来事でしたが可愛い野鳥の

姿と鳴き声が心に残り癒されました。

また遊びに来て欲しいです。

ローテンブルクのロータスガーデン

ドイツのローテンブルクに素敵な庭園で

くつろぎながら過ごせるカフェ

ロータスガーデンがあります。

5000平方メートルのガーデンに120席ほど

座席があります。

広々としていてセルフサービスなので

ゆっくり気にせず自分の時間が過ごせます。

ここに来ると中世の町ローテンブルクと

大きなギャップを感じますが

ホリディのような感覚でリセットできるので

居心地の良い美しいガーデンで

カフェタイムを楽しむことができます。

庭園とカフェの入り口はアジアにいるような

感じです。

ガーデンの素敵なデコレーションも

販売しています。

入ってすぐにお土産物やさんがあります。

ローテンブルクで人気のハンドメイドによる

Leyk社のライトハウスが購入できます。

ローテンブルクの旧市街から約3kmほど

離れていますが、ローテンブルクに

お越しの際は訪れていただきたいなと

思うオススメのロータスガーデンです。

ローテンブルクの犬の散歩


暖かい季節になるとローテンブルクの町から

少し離れた草原まで車で来て日が暮れる前の

散歩を楽しみます。

夏時間の間は20時でも外は明るいです。

ドイツは夏至の頃は22時ぐらいまで

明るくなります。

車に乗るとブギーとロミオは草原に行けることが

わかっているので大興奮です。

自由に歩いて走れるので嬉しそうな

ハッピーフェイスです。

いつも先頭を歩くのは好奇心旺盛なロミオです。

ブギーは8歳ですが1歳になったばかりの

ロミオに負けず凄くエネルギッシュで元気です。

ローテンブルクの町が見えます。

サイクリングやジョギングにも最適な場所ですが

静かなところなのでリラックスして散歩が

できます。

秘密の基地みたい、、

夏のキャンプが楽しそうです。

21時頃になると日が暮れてくるので

そろそろ暗くなる前に家に帰ろうね、、

ということで帰り道は素敵な夕焼けを

見ながら思います。

明日も良い天気に恵まれ

皆が健康で良いことがありますように!

ドイツの春のハーブ山菜ベアラオホ

ドイツの有名な春のハーブ山菜Bärlauch

ベアラオホです。

春が旬のドイツのホワイトアスパラガスと

同じように楽しみな春の味覚でもあります。

日本ではラムソン、クマニラ、クマネギ、

行者ニンニク、ワイルドガーリックと

言われているそうです。

ドイツ語から日本語に訳すと熊ネギです。

冬眠から目覚めた熊が最初に食べる山菜とも

言われているようです。

野生のチェイブのようなネギ属の植物ですが

ニラ、ニンニクのような香りがします。

ニラの代用品として餃子にしても美味しいです。

サラダ、パスタソース、フードプロセッサーで

ナッツとオリーブオイルとパルメサンチーズを

入れペースト状にソースを作りパスタと和えたり

バターに混ぜてパンにのせたりサラダにして

食べるのも美味しいです。

先日、私が犬の散歩の途中に財布を拾って

届けたことが縁となり仲良くなった

トルコ人の女性がラブリーのお店に

時々来てくれるようになりました。

こんなに沢山(1kgぐらいありました)

ベアラオホをいただいてビックリしましたが

彼女の優しさに感謝感激です。

ローテンブルクは自然が多いので

春になると林や森で沢山の収穫が

できるそうです。

ベアラオホはニンニクと同じように

強い香りを持ちながら体臭や口臭が

気にならないので非常に人気があります。

早速、豆腐サラダを作りました。

ごま油と醤油と寿司酢に塩胡椒の

ドレッシングでいただきました。

とても美味しかったです。

血行の強化、血液の浄化、解毒作用、殺菌

抗菌効果、動脈硬化、整腸作用、体の活性化を

助けるデトックス効果が高いので

まるで薬草のような強力山菜ハーブです。

5月になると白い花が咲きますが

花が咲くと同時に葉の味がしなくなるので

3月から4月にかけて春の貴重な

自然の恵みです。

いただいたトルコ人女性に感謝しながら

身体の健康の為に毎日食べたいと思います。

ウクライナ危機の原材料への影響

私は無添加の手作り石鹸をラブリーのお店で

販売しています。

製造販売の許可を取得し製品登録をし

店で販売をすることができるのですが

それまでの道のりは大変でした。

沢山の書類の提出や石鹸を製造するキッチンの

リフォームなどもしなければなりませんでした。

またレストランと同じように保健所の検査や

チェックも製造場所に来ます。

色々と大変でも色々と勉強になったので

良い経験でした。

石鹸作りは楽しいです。

自分で色々と追及しながらレシピを考えますが

ラブリーのお店で製造販売している

ジャガイモエキスを使用した

ジャガイモ蜂蜜石鹸とジャガイモ死海の塩石鹸は人気製品で自信作です。

フェイスとボディ用の保湿クリームは

アンチエイジング効果のある成分で作りました。

マルラオイルとアルガンオイル、シアバター、

ゴールデンホホバなど高品質なオーガニックの

原材料で作った自家製のクリームはラブリーの

お店で販売しているオーガニック化粧品に

負けないほどの素晴らしい使用感と効果を

感じます。

石鹸作りもクリーム作りも楽しみながら

心を込めて作る料理のようです。

保湿効果と皮膚再生の効果が高いシアバターは

クリーム作りに欠かせません。

石鹸作りが少しづつ軌道に乗ったところで

コロナパンデミックとなりました。

手作り石鹸やクリームを作るのに必要なのは

高品質なオーガニック原材料です。

コロナパンデミックによる入荷の遅れや

配送停滞などありましたが

現在はウクライナ危機による原材料の入荷が

更に難しい状況となっています。

特に自然成分の材料が必要な

オーガニック化粧品会社などの製品の生産に

もたらす影響はとても大きいと思います。

それに伴い化粧品の価格の上昇や生産と

製造の停滞、停止もあり得ることを頭に

入れておかなければなりません。

先日、イギリスの原材料の仕入先の会社から

丁寧なメールをいただきました。

メールを翻訳したので読みづらいかも

しれませんが下記の内容です。


私たちは皆、現在ウクライナで起こっている出来事にショックを受け打ちのめされており、私たちの考えはこの危機に巻き込まれたすべての人々と共にあります。ウクライナは、小麦、トウモロコシ、ヒマワリなどの製品のヨーロッパ最大の生産国です。現在の状況では、ヒマワリ油のコストは、過去数週間 にわたって劇的に増加し、上昇し続けています。 これはまた、利用可能なヒマワリの欠如を置き換えるための代替品として、ココナッツ、アーモンド、グレープシード、キャスターなどの他の商品にノックオン効果をもたらします。 これは順番に これらすべての商品価格を押し上げ、可用性を低下させました。サプライチェーンへのさらなる影響は、12月に台風に見舞われ、ココナッツ作物の一部が破壊され、この原材料の入手可能性が低下したフィリピンから来ています。 現在の状況を考えると、この状況はすぐには改善せず、価格は上昇し続け、在庫は今後数ヶ月でますます希少になります。 今後3か月または6か月間のニーズをカバーするために事前に計画を立てるのに役立つことを期待して、この情報を提供するためにお客様に連絡しています。当社の購買チームは、現時点で在庫を確保するために取り組んでいるので、あなたが私たちに与えることができる予測は、私たちがあなたのニーズをカバーできることを確実にするのに役立ちます。すべての材料が同じ影響を受けるわけではないため、製品ごとにさらに詳細に議論できることを嬉しく思います。 


原材料だけでなく全てのことにおいて

ウクライナ危機がもたらした世界への影響は

とても大きいです。

価格の上昇がインフレとなって私達の

日常生活を脅かしています。

コロナパンデミックの影響によりインフレが

強くなった傾向もありますが

ウクライナ危機により更に強力な価格上昇を

感じます。

早く平和な日が戻ることを願い祈ります。

私達の思いと祈りは恐ろしい人道的危機に

巻き込まれた全ての人と共にあります。