オーストリア ウィーン旅行

ブログをアップするのが遅くなりましたが

娘とワンコ達とオーストリアの

ウィーンへ今年の春、旅行に行った時の

写真です。

私の住んでいるドイツの

ローテンブルクからウィーンまで

車で約8時間かかるのですが

長旅になるので、家から約1時間ほどの

ニュルンベルクまで車で行き

ニュルンベルクからウィーンまで

乗り換えなしでICE新幹線で

約4時間です。

早朝に出発するとお昼にウィーンに

到着します。

最近は車と電車を利用した旅が

一番楽な移動だと感じています。

便利で楽に限りますが

犬達を預けずに一緒に旅をすることが

安心できて楽しい旅となります。

世界の中で動物に優しい国といえば

ドイツですが、乗り物やレストラン

ほとんどのお店にも一緒に行くことが

可能です。

隣国のオーストリアはドイツほどでは

ないと感じますが

問題なく犬と一緒に旅ができます。

ブギーもロミオも車や電車の移動が

好きです。

ホテルにチェックインした後は

地下鉄でウィーン郊外にある

シェーンブルン宮殿へ行ったのですが

動物は中に入れないので

外からの見学です。

マリー アントワネットの母、

女帝マリア テレジアが

愛した居城として有名ですが

バロック様式とロココ様式を

組み合わせた美しい宮殿です。

オーストリア名物のシュニッツェル、

ウィーン風、仔牛肉のカツレツです。

あまりのボリュームに見ただけで

お腹がいっぱいになりました。

メニューに野菜はサラダだけ、、

レストランはドイツと同じ感じです。

いつも思うことですが

もっと野菜料理が欲しい、、

ウィーンの街のシンボルといえば

巨大なシュテファン大聖堂。

教会を中心に東西に通りが伸びて

地下鉄も交差しています。

ウィーンの観光、ショッピング、

交通の中心でもあります。

多くの人が大好きで

憧れの美しい女性、

エリザベート シシィの博物館。

シシィ博物館のすぐ近くにある

洋菓子で有名なカフェ、デメルで

おやつタイムです。

全て美味しそうで迷ってしまいますが

デメルでいただくのは定番のスイーツです。

大好きなデメルのザッハトルテ、

カフェザッハーのザッハトルテも

美味しいですが

私はデメルのファンです。

デメルのおすすめスイーツといえば

カイザーシュマーレンです。

昔、オーストリア皇帝が好んで

食べていたデザートだそうですが

複雑なレシピではなく

家で簡単に作れます。

使用されている材料が高品質なんだな、、

と感じさせてくれるような

しっとりとした高級パンケーキです。

付け合わせのプラムソースが

最高に美味しいです。

去年の秋ぐらいから大人気の

ドバイチョコレート。

ドイツでは売れ切れ続出で

ドバイチョコ現象が起きていました。

最近は、本物と偽物の区別が

できないほど、何処でも

買えるようになりました。

やはり何処でも購入しやすくなると

人気が衰えるというか

他の新しいものに目移りして

しまうんでしょうか、、

今の世の中を物語っているような

面白い現象です。

トルコ産のドバイチョコが

偽物、本物かで物議を

交わしていましたが

私はトルコ産のドバイチョコレートが

一番美味しいと感じたのですが

偽物だからということで

取扱店が少なくなり購入できないのが

残念です。

カフェ Vitavienは2017年にトルコの

イスタンブールで始まったそうですが

ウィーン店で美味しいトルココーヒーを

飲みながらザッハトルテを試してみました。

私にはちょっと甘さがどっしり

重すぎました。

更に重かったのが

大人気のピスタチオクリームに

覆われた濃厚なチーズケーキ、、

カロリーを考えただけでも

恐ろしいですが

ピスタチオクリームは

最高に美味しいです。

ほとんど歩いてばかりの

3泊4日のプチ旅行ですが

ワンコ達も頑張って歩いてくれました。

時々、休憩しながら水を飲みます。

この携帯用の水筒が

とても便利なんですよね、、

有名なオーストリア芸画家、

フリーデンスライヒ フンデルトヴァッサーが

デザインした建物、

フンデルトヴァッサーハウスは

世界中の多くの人達が訪れています。

ここを訪れるのはウィーン滞在中の

一番の楽しみでもあります。

色鮮やかな建物は自然と上手く

調和されています。

こんな素敵なアパートメントに

住んでみたい、、

噴水のタイルも色鮮やかです。

電話ボックスも色鮮やか

建物の向かいの

フンデルトヴァッサービレッジには

カフェやお土産物屋さん、

ギャラリーがあります。

そういえば

フンデルトヴァッサーといえば

オパール毛糸も有名ですよね、

カラフルな色彩の編みあがりが

楽しみで帽子やネックウォーマーを

作ったりしました。

カラフル過ぎても

色々な色に合わせやすい

魔法のような色彩感覚に

一時期ハマって編み物をしたことを

思い出したのですが

時間ができれば、フンデルトヴァッサーの

鮮やかな色の毛糸で

また編み物がしたくなりました。笑

ベビーメタル ドイツ公演

先週、娘に連れられて

ベビーメタルのコンサートに

行って来ました。

ニュルンベルクのアリーナで

開催されたのですが

私の住んでいるローテンブルクの街から

車で約1時間です。

実は、10年ほど前にイギリスで

開催されたヨーロッパで最大級の

野外コンサートに

出演していたのを観たのですが

その時は未だあまり有名では

なかったのに観客を圧倒し

熱狂させていたのを

覚えています。

まだ15歳ぐらいの日本人の女の子達が

すごいエネルギッシュに歌って

踊っている姿は感動して

目に焼き付いて忘れられない

コンサートでした。

ベビーメタルは近い将来大物になると

直感で感じたことを覚えています。

お揃いのTシャツを着て

コンサートに来ている母娘も

いました。

チケットを購入したのは1ヶ月以上前でしたが

アリーナの立ち見は全て完売だったので

2階の指定席から座って観ました。

立ち見は熱狂し過ぎて危険なので

指定席で良かったです。

コンサートよりも観客の方に

目がいってしまうほど凄かったです。

一番盛り上がったのは

ギブミー チョコレートでした。

多くの日本のアーティスト達が

海外で活躍していますが

とても嬉しく思います。

また是非、行きたいです。

エアーフライヤー

ドイツは5月11日が母の日でした。

母の日は世界共通なんですよね、、

Ninjaニンジャの調理器具の良い評判は

随分前から聞いていますが

まさかのサプライズプレゼントに

感激しました。

これからは物を増やしたくないと

思っていた矢先のエアーフライヤーという

大きな電化製品に戸惑いましたが

もっと以前から使用していれば

良かったと思わずにいられないほど

素晴らしいですね、、

とても便利で簡単で時間の節約ができ

健康的に美味しく調理してくれます。

最近、大切な友人が亡くなったので

悲しい日が続いていますが

友人の分も健康を留意して

元気に生きることが大切だと

つくづく感じています。

ドイツの食生活は脂ものが多いので

日常、気をつけなければ

身体に悪いものが蓄積し体調を

崩してしまいます。

食物は身体に大切ですが、

調理法も強く影響しますよね、、

エアフライヤーは油脂料理の脂肪を

カットしてくれるので

とても頼もしいです。

やはりエアーフライヤーで

お世話になるのは唐揚げなどの

揚げ物です。

鶏もも肉に酒2、醤油2、

生姜汁、ニンニクのすりおろし、

塩コショウを少々入れて30分ほど

味を馴染ませました。

ドイツの片栗粉、

ジャガイモ(デンプン)の粉を使用しました。

片栗粉をまぶして

エアーフライヤーの準備をします。

オリーブオイルを使用しました。

上からオリーブオイルをスプレーして

200度で20分で美味しくできました。

ニンジャNinjaは他のエアフライヤーに比べ

パワーが強力なので予熱なしで

カリッとクリスピーに仕上がります。

美味しすぎて感動の唐揚げが

手間なく楽にできるのが嬉しいです。

9,5リットルのサイズなので大きすぎると

感じましたが、バスケットが

ダブルタイプなので作る量によって

シングルかダブルに選択できるのが

とても実用的で気に入っています。

ローテンブルクの春祭り

4月26日と4月27日は

ローテンブルクの春の訪れを祝う

伝統的なお祭りです。

中世の頃にタイムスリップをしたような

素敵な街、ローテンブルクはドイツで

大変有名な観光地です。

春祭りは色々なプログラムが

訪れた人々を楽しませてくれます。

写真左側のラブリーのお店も路上に

スタンドを出して賑やかに営業しています。

普段はお店に対しての営業規制が

とても厳しいので店前に沢山の

スタンドを出すことはできないのですが

大きさが制限されたスタンドを

2個までしか出すことができません。

スタンドを店前に置く許可を取り

市に料金を支払いいます。

今回の祭りのは規制も緩やかで

入場料も発生しない、

訪れた人々が楽しめて店の営業も

優遇されています。

昨日の土曜日の祭りの日は

あまり目立たないように

通常の営業のように店前にスタンドを

2個しか出しませんでした。

目立つ事で色々と言う嫌な人達が

存在することは、どの国も何処も

同じです。

ですが、助けてくれる良い人も

沢山いるんですよね、、

今日は日曜日なのでローテンブルクは

多くの人で賑わっています。

今朝、店をオープンするときに

いつも通りスタンド2個を店前に

出したところ、

お世話になっている近所の

店のオーナーが誰かに何か言われたら

僕のところに来るように言えばいいから

安心して店前に沢山のスタンドを

出していいんだよ、、

と言ってくれました。

その言葉に感動して思わず心の中で

カッコイイ〜!!!

と叫んでしまいましたが

感謝の気持ちでいっぱいです。

ケーキを作って差し上げたい、、

とか考えながら

今日も笑顔で営業です。

おかげさまで沢山のスタンドを

思いっきり店前に出して賑やかに

営業していますが

人の親切から色々と学ぶことは

大きいです。

2025新年

新年明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしく

お願いいたします。

2025年は巳年ですね、

再生と成長、繁栄のシンボルで

脱皮を繰り返して新しい自分に

生まれ変わる再スタートや

変化のチャンスに恵まれると

言われていますが

私は巳年なので今年が

どのような年になるのか

気になります。

もちろん自分自身で

道を開いていかなければなりません。

60年に一度の乙巳年ですが

今年こそ世界が平和な年に

なりますように願い祈ります。

巳年の年はグリーンが

ラッキカラーなのでグリーンを

取り入れたファッションや

生活を心がけたいと思います。

マヨルカ島の海も美しいですが

早く伊豆の美しい海が見たいです。

皆様にとって健康で幸せな

素晴らしい年になりますように!

今年もどうぞよろしくお願いいたします!

グフレチョコレート

ドイツの美味しいグフレチョコレート

ローテンブルクに実店舗があるラブリーのお店で

試食して購入が可能です。

是非、試食だけでもしてください!

試食したお客様の顔までが甘くほころんで

とても幸せそうな顔になるのを見るのが

嬉しいです。

こんな感じでラブリーの店に

積んでおりますが

美味しいので箱買いをされる人も

います。

グフレチョコレートが

日本でもツイッター(X) や

ソーシャルメディアで

バズってしまっているようですね、、

サッカー選手の長谷部チョコとしても

以前から有名です。

グフレチョコレートは大量生産を

しないため、街の人口にもよりますが

ドイツのローテンブルクは

人口が少ない小さい街なので

現在のところ販売できるお店は

1店舗だけのようですが

当店ラブリーでグフレ社から

仕入れをさせていただき

販売しています。

ローテンブルクのマルクス塔を正面に見て

左端のライトブルーの壁のお店が

ラブリーのお店です。

ラブリーの右横は親切な家族で

経営しているローテンブルクの

スーパーマーケット、エンドレスと

ペンションElke(エルケ)です。

現在営業中のラブリーのお店の住所は

Rödergasse 8

91541 Rothenburg o.d.T

Germany です。

こちらのラブリーのお店の住所は

Grüner Markt 3

91541 Rothenburg o.d.T

Germany

現在、改築工事中となっています。

築600年の建物なので工事に1年以上かかっていますが

まだ工事が終わらない状況です。

現在は新しい住所に移転しております。

またオンラインショップでも

ご注文を受け付け日本まで

発送しております。

また大人気のグフレチョコレートは

季節限定販売(だいたい3月中旬ごろまで)

となる予定ですが売り切れの場合は

販売を終了させて頂きます。

2月にバレンタインデーもありますが

1月中旬から2月中旬まで発送を

お休みさせていただきますので

ご了承お願い致します。

オンラインでのご注文

www.organic-lovely.com

どうぞよろしくお願いいたします。

ラブリーのオンラインショップ

今年も残すことわずかとなりました。

もう12月なんですよね、、

今年もあっという間に年末を迎えます。

ラブリーのお店のあるドイツ、ローテンブルクの街は

11月29日の金曜日から12月23日の月曜日まで

クリスマスマーケットが開催されます。

お店の営業をしながらオンラインショップの

受注発送も行なっていますが

クリスマスシーズンということもあり

注文が大変混雑している状況です。

お店の営業をしながらでは梱包が

間に合わない状況ですが

日本のお客様に無事に商品が到着し

喜んでいただけるよう毎日頑張って

梱包作業をしています。

店が忙しい日は日中に梱包が

追いつかないので

気力で夜中の1時や2時ぐらいまで店で

梱包をしています。

ワンオペなので大変ですが、、

気軽に人に頼むことができれば

どんなに楽だろう、、

と思うこともありますが

良いのか悪いのか集中して

自分でしなければ気が済まない性格です。

ラブリーから届いた荷物は

ガムテープでグルグル巻きなので

すぐにわかっていただきます。

以前、商品を受け取ったお客様から

梱包について小包を見た瞬間、

ちょっと怯んでしまったそうで

どのように箱を開けて良いのか

わからなかった、、

見た瞬間、笑ってしまった、、

などという内容のメールをいただいたことが

あります。

この梱包写真を見てビックリする人も

いると思いますが

グルグル巻きにして発送するのが

ラブリーのオンラインショップの特徴です。

ガムテープでグルグル巻きにしなければ

梱包作業やガムテープの代金も

縮小できるのですが

輸送中に箱が雨に濡れたりすることや

壊れたりすることを考えると

グルグル巻きが安全なんですよね、、

ラブリーのオンラインショップを始めてから

約15年ほど経ちます。

最初の頃はオンラインショップの

経営について何もわからない状態から

始めたので大変でしたが

一番嬉しいのは、お客様に商品が無事に

到着し小包を開けて喜んでいただけることが

やりがいとなっております。

そのやりがいは15年前も現在も

変わっていないです。

届いた箱を開けたらドイツの香りがして

幸せな気分になった、、

ドイツに行きたくなった、、

遠いドイツを近くに感じた、、

など素敵なメールをお客様から

いただくことがあります。

箱を開ける瞬間はワクワクして

気分が高揚して嬉しいですよね、、

いつも心を込めて一生懸命に

梱包をしています。

グルグル巻きで見た目が悪いですが

ご理解いただけると嬉しいです。

ドイツから日本まで

発送させていただいております

ラブリーのオンラインショップを

どうぞよろしくお願いいたします。

www.organic-lovely.com

イワタニのガスコンロとオタフクのタコ焼きプレート

ドイツは寒い日が続いています。

忙しい日々が続き気づいたら

あっという間に10月になってしまいました。

ブログの更新が長い間できませんでしたが

毎日元気に仕事をしております。

今年こそは家で鍋料理とタコ焼きが

食べたいと思っていたので

願いが叶いました。

ミニマリストを目指しているので

物を増やすことに罪悪感が

なかったわけではありませんが

野菜たっぷりの温かい鍋料理や

美味しいものを食べて

健康で幸せを感じられることが

大切だと感じ思いきって

イワタニのガスコンロと

オタフクのタコ焼きプレートを

購入しました。

本当に素晴らしい優れもの製品です。

早速、オタフクのタコ焼きプレートで

タコ焼きパーティーです。

ドイツのスーパーでタコは買えますが

全てのスーパーに売っているわけではないので

エビとベーコンの2種類でタコ焼きを

作りました。

タコも美味しいですが

エビ入りも美味しいですよね、、

チーズを入れても美味しいです。

オタフクのタコ焼きプレートは鋳物製で

表面はカリッと焼け中はふっくらです。

まるで屋台で食べるような

美味しいタコ焼きができました。

鰹節とタコ焼きソースとマヨネーズ、

最高に美味しかったです。

次回はプレートで胡麻団子や

丸いパンケーキも

作ってみたいです。

脂肪の少ないさっぱりした

鶏フィレのササミ肉でパイタン鍋、、

生ラーメンを入れると美味しいです。

生姜とネギを入れたビーフ肉団子や

野菜を入れてキムチ鍋、、

身体が温まるとデトックス効果や

身体が活性化され免疫力が

高まります。

鍋料理は美味しいだけでなく

疲れた身体や心も温めて元気にしてくれます。

スーパーのお惣菜

日本のスーパーマーケットにある

お惣菜コーナーはドイツのスーパーマーケットに

是非欲しいといつも思います。

私がドイツに移住した時からずっと

感じていますが食文化も違うので

お惣菜は難しいのかもしれないです。

東京に住んでいる息子の食生活が

気になりますが

時々、写真を送ってきます。

一人でこんなに沢山食べるのっ!

ちょっとビックリしながら

私も食べたくなります。

ドイツでは見たことがないですが

スーパーにイートインコーナーがあると

いいですよね、、

さけハラスのもろみ醤油漬けが

最高に美味しいそうです。

色々な美味しい食事の写真を見ると

懐かしい日本を思い出し

嬉しい気持ちになります。

日本は世界で一番の美食の国だと思います。

世界の高級レストランに負けないような

美味しいお惣菜も沢山ありますよね、、

住んでいる家のすぐ近くに

大きなスーパーマーケットがあるのに

わざわざ家から歩いて20分ほどかかる

お気に入りのサミットストアまで買い物に

よく行くそうです。

無添加製品が充実しているのと

お惣菜がとても美味しく

新鮮な果物や野菜が豊富で

美味しいそうです。

店員さんから顔を覚えられてしまい

´´いつもありがとうございます。´´

と頭を下げて言われるので

ちょっと照れくさい、、

と嬉しそうに言っていましたが

心から感謝を感じられる

温かい言葉だと思います。

お客様に対して

日本の素晴らしいサービス精神から

学ぶことは大きいです。

日本への送り物

ドイツはサッカーのヨーロッパ選手権が

先週から始まりサッカー観戦や応援で

賑やかに盛り上がっています。

日本からドイツに息子が

一時帰国をするということで

気分が盛り上がり

楽しみにしていましたが

仕事で帰国ができなくなってしまい

まるで崖から突き落とされた気分で

ガッカリしてしまいました。

喜んでもらえれば嬉しいな、、と思い

好きなものを日本へ送ることにしました。

砂糖が少ないカカオ80パーセント以上の

オーガニックのハイカカオチョコレートは

身体にいいですよね、

もっと沢山送りたかったのですが

暑さで溶けてしまいそうなので

少しだけ、、

日本でドイツのコーヒーといえば

ダルマイヤーが有名ですが

ドイツではダルマイヤーよりも

JACOBSヤコブスコーヒーの方が

有名で飲んでいる人が

多いような気がします。

マイルドなクリームタイプと

エスプレッソも送りました。

ヤコブスコーヒーを日本への

お土産にすると飲んだ人から

日本のコーヒーよりもドイツの方が

美味しいと言われるのですが

インスタントコーヒーの中では

ヤコブスがとても美味しいと思います。

今回の送り物のメインはカボチャの種の

プロテインパウダーです。

販売しているプロテイン製品のほとんどに

乳糖が含まれているようなので

無添加でビーガン、乳糖不使用の

Schalk Muhleシャルクミューレ社の

プロテインパウダーを沢山購入して

送りました。

カボチャの種を工業的に加工したのでなく

薪で焙煎しているこだわりの製造方法が

素晴らしいなと思います。

天然タンパク質は健康的な食生活に

貢献してくれるのでプロテインシェイクや

スムージー、ミューズリーに使用したり

パンやケーキ作りにもオススメです。

カボチャの種は多くの健康上のメリットがあり

豊富なマグネシウム、亜鉛や鉄分、ビタミンK、

ビタミンB2、ビタミンB9、カリウムも

多く含まれています。

使用後の感想を聞くのが楽しみです。

これだけは絶対に忘れてはならないと

思うのがStyx社のシアバタークリームです

効果抜群の万能クリームで

ロングラン製品ですが

フェイスクリームとして

愛用しているそうです。

送った小包が無事に到着したと

連絡がありましたが

とても喜んでくれました。

日本で少しでもドイツを感じてもらいたいな、、

と思います。

アロエベラ ジェル

北欧のデンマークで生産されている

ウルテクラム社のオーガニック アロエベラジェルは

この夏に必要で欠かせないMust-Haveです。

100mlの内容量で7,99ユーロ (約1,350円)ですが

高品質でリーズナブルなのが魅力です。

パッケージが新しくなりました。

ウルテクラム社のアロエベラジェルは

多用途に使用できます。

フェイシャルケア・ボディケアの両方に

適しています。

純粋な植物ベースで肌に潤いを与えます。

アロエベラは、鎮静作用、治癒作用、保湿作用で

知られています。

日焼け保護や日焼け後のケアにも最適なので

ジェルが肌の再生をサポートし促進します。

このアロエベラジェルにはヒアルロン酸と

ヘキサペプチドが含まれています。

肌自身のエラスチンとコラーゲンの生成を促し

最適な栄養と潤いを肌に与え弾力や

ハリを保ちます。

アロエベラジェルのpH値が5~6なので

全ての肌タイプ、敏感肌に安心して

ご使用できます。

pH値は、とても皮膚に対して重要なの

PH値のバランスを崩さないように

気をつけなければなりません。

健康な人間の肌の平均的なpH値は

通常4.1~5.8だそうですが

PH値は人や体の部位によって異なります。

私は自分で作った石鹸の許可の申請で

PH値の検査をし報告しなければなりませんが

重要なことです。

PH値は皮膚とのバランスが大切です。

最適な栄養と潤いを与えてくれる

アロエベラジェルは特に夏に

手放せない製品です。

安心して皮膚に使用できるのが一番です。

ラブリーのお店で取り扱っていますが

ドイツから日本へ発送しております日本向けの

オンラインショップで購入が可能です。

https://www.organic-lovely.com

どうぞよろしくお願いいたします。



お寿司

日本人の板前さんが作るお寿司が

一番美味しいと思いながらも

ときどき食べたくなるのが

ベトナム人が経営するお寿司屋さんの

お寿司です。

色々な種類の創作寿司があり

お洒落なドリンクやメニューが

豊富です。

果物や野菜を多く使用した健康的な

デトックスウォーターが

メニューにあるのも魅力です。

写真のように家でも作ってみようと思います。

日本人の板前さんから引き継いだ

日本食料理の知識をベトナム料理の文化と

上手く調和させて新しいアジアの食文化を

築いているように見えます。

最近はベトナムスタイルの独創的なで

派手なボリュームのある寿司が

ドイツでとても人気です。

ドライアイスや花火で料理に演出効果を出しながら

食べる人のテンションをあげてくれるのも

まるで特別な日のように感じさせてくれます。

サーモン寿司はとても美味しいです。

父の命日の日だったので

好きだったお寿司を一緒にいただきました。