ラブリーのオンラインショップ

今年も残すことわずかとなりました。

もう12月なんですよね、、

今年もあっという間に年末を迎えます。

ラブリーのお店のあるドイツ、ローテンブルクの街は

11月29日の金曜日から12月23日の月曜日まで

クリスマスマーケットが開催されます。

お店の営業をしながらオンラインショップの

受注発送も行なっていますが

クリスマスシーズンということもあり

注文が大変混雑している状況です。

お店の営業をしながらでは梱包が

間に合わない状況ですが

日本のお客様に無事に商品が到着し

喜んでいただけるよう毎日頑張って

梱包作業をしています。

店が忙しい日は日中に梱包が

追いつかないので

気力で夜中の1時や2時ぐらいまで店で

梱包をしています。

ワンオペなので大変ですが、、

気軽に人に頼むことができれば

どんなに楽だろう、、

と思うこともありますが

良いのか悪いのか集中して

自分でしなければ気が済まない性格です。

ラブリーから届いた荷物は

ガムテープでグルグル巻きなので

すぐにわかっていただきます。

以前、商品を受け取ったお客様から

梱包について小包を見た瞬間、

ちょっと怯んでしまったそうで

どのように箱を開けて良いのか

わからなかった、、

見た瞬間、笑ってしまった、、

などという内容のメールをいただいたことが

あります。

この梱包写真を見てビックリする人も

いると思いますが

グルグル巻きにして発送するのが

ラブリーのオンラインショップの特徴です。

ガムテープでグルグル巻きにしなければ

梱包作業やガムテープの代金も

縮小できるのですが

輸送中に箱が雨に濡れたりすることや

壊れたりすることを考えると

グルグル巻きが安全なんですよね、、

ラブリーのオンラインショップを始めてから

約15年ほど経ちます。

最初の頃はオンラインショップの

経営について何もわからない状態から

始めたので大変でしたが

一番嬉しいのは、お客様に商品が無事に

到着し小包を開けて喜んでいただけることが

やりがいとなっております。

そのやりがいは15年前も現在も

変わっていないです。

届いた箱を開けたらドイツの香りがして

幸せな気分になった、、

ドイツに行きたくなった、、

遠いドイツを近くに感じた、、

など素敵なメールをお客様から

いただくことがあります。

箱を開ける瞬間はワクワクして

気分が高揚して嬉しいですよね、、

いつも心を込めて一生懸命に

梱包をしています。

グルグル巻きで見た目が悪いですが

ご理解いただけると嬉しいです。

ドイツから日本まで

発送させていただいております

ラブリーのオンラインショップを

どうぞよろしくお願いいたします。

www.organic-lovely.com

イワタニのガスコンロとオタフクのタコ焼きプレート

ドイツは寒い日が続いています。

忙しい日々が続き気づいたら

あっという間に10月になってしまいました。

ブログの更新が長い間できませんでしたが

毎日元気に仕事をしております。

今年こそは家で鍋料理とタコ焼きが

食べたいと思っていたので

願いが叶いました。

ミニマリストを目指しているので

物を増やすことに罪悪感が

なかったわけではありませんが

野菜たっぷりの温かい鍋料理や

美味しいものを食べて

健康で幸せを感じられることが

大切だと感じ思いきって

イワタニのガスコンロと

オタフクのタコ焼きプレートを

購入しました。

本当に素晴らしい優れもの製品です。

早速、オタフクのタコ焼きプレートで

タコ焼きパーティーです。

ドイツのスーパーでタコは買えますが

全てのスーパーに売っているわけではないので

エビとベーコンの2種類でタコ焼きを

作りました。

タコも美味しいですが

エビ入りも美味しいですよね、、

チーズを入れても美味しいです。

オタフクのタコ焼きプレートは鋳物製で

表面はカリッと焼け中はふっくらです。

まるで屋台で食べるような

美味しいタコ焼きができました。

鰹節とタコ焼きソースとマヨネーズ、

最高に美味しかったです。

次回はプレートで胡麻団子や

丸いパンケーキも

作ってみたいです。

脂肪の少ないさっぱりした

鶏フィレのササミ肉でパイタン鍋、、

生ラーメンを入れると美味しいです。

生姜とネギを入れたビーフ肉団子や

野菜を入れてキムチ鍋、、

身体が温まるとデトックス効果や

身体が活性化され免疫力が

高まります。

鍋料理は美味しいだけでなく

疲れた身体や心も温めて元気にしてくれます。

アロエベラ ジェル

北欧のデンマークで生産されている

ウルテクラム社のオーガニック アロエベラジェルは

この夏に必要で欠かせないMust-Haveです。

100mlの内容量で7,99ユーロ (約1,350円)ですが

高品質でリーズナブルなのが魅力です。

パッケージが新しくなりました。

ウルテクラム社のアロエベラジェルは

多用途に使用できます。

フェイシャルケア・ボディケアの両方に

適しています。

純粋な植物ベースで肌に潤いを与えます。

アロエベラは、鎮静作用、治癒作用、保湿作用で

知られています。

日焼け保護や日焼け後のケアにも最適なので

ジェルが肌の再生をサポートし促進します。

このアロエベラジェルにはヒアルロン酸と

ヘキサペプチドが含まれています。

肌自身のエラスチンとコラーゲンの生成を促し

最適な栄養と潤いを肌に与え弾力や

ハリを保ちます。

アロエベラジェルのpH値が5~6なので

全ての肌タイプ、敏感肌に安心して

ご使用できます。

pH値は、とても皮膚に対して重要なの

PH値のバランスを崩さないように

気をつけなければなりません。

健康な人間の肌の平均的なpH値は

通常4.1~5.8だそうですが

PH値は人や体の部位によって異なります。

私は自分で作った石鹸の許可の申請で

PH値の検査をし報告しなければなりませんが

重要なことです。

PH値は皮膚とのバランスが大切です。

最適な栄養と潤いを与えてくれる

アロエベラジェルは特に夏に

手放せない製品です。

安心して皮膚に使用できるのが一番です。

ラブリーのお店で取り扱っていますが

ドイツから日本へ発送しております日本向けの

オンラインショップで購入が可能です。

https://www.organic-lovely.com

どうぞよろしくお願いいたします。



グフレチョコレート蒸しパン

最近、蒸しパン作りに凝っています。

ケーキやパンを焼くよりも簡単にできるのと

ケーキに比べてカロリーが少ないので

安心して食べることができます。

色々なレシピを参考にしながら沢山の

チョコレート蒸しパンを作ってみましたが

オイルを使用せずチョコレートの油分を利用して

作るこちらの蒸しパンが一番美味しいと

感じてます。

美味しいグフレチョコレートで作るのが

最高に美味しい蒸しパンです。

生地にチョコレートを使用しているので

生地の真ん中にチョコを入れる必要はないですが

今回、入れてみたところ柔らかめの生地なので

やはりチョコが下に沈んでしまいました。

生地を固めにすると沈みませんが

こちらのレシピの分量で作るのが

できたてが最高に美味しく

次の日も美味しくいただけます。

レシピと作り方を紹介させていただきます。

材料はこちらです。

ミルクチョコレート: 70g

牛乳: 80g

砂糖: 40g

薄力粉: 65g

無糖純ココアパウダー: 5g

ベーキングパウダー: 4g

ミルクチョコレートでも美味しくできます。

グフレチョコレートのような

美味しいチョコレートを使用すると

味が更に美味しく感じます。

マフィンフォームのペーパーを器に敷きましたが

グラタン皿や耐熱のお椀に直接生地を

流し込んでも大丈夫です。

グフレチョコレート70gを使用しました。

もっと甘くしたい場合は

75gか80g使用します。

牛乳80gと砂糖40gを入れます。

身体に良いキビ砂糖かテンサイ糖を

使用したかったのですが切らしてしまい

今回はグラニュー糖で作りました。

湯煎で柔らかくします。

レンジでチンした方が速いですが

蒸すときに同じフライパンを使用するので

湯煎にかけて柔らかくします。

湯煎後は水を入れた器の上にボールを置き

冷ましながら軽くかき混ぜます。

こんな感じです。

冷めたところに卵1個を加え

泡立て器で軽く混ぜ合わせます。

別のボールに薄力粉 65g,

ココアパウダー 5g,

ベーキングパウダー 4gを

入れます。

粉をふるいに3回かけ

良く混ぜ合わせます。

ふるいにかけた方がきめが

細かくなり更にふっくらします。

ふるいにかけた粉を先に混ぜ合わせた

チョコレートの中に入れます。

ダマがなくなるまで良く混ぜ合わせ

生地を型に入れます。

生地を半分ほど入れてグフレチョコレートを

置きました。

蒸しあがりはチョコが下に沈んでしまいましたが

入れても入れなくてもどちらでもいいです。

上に残りの生地をかぶせて

水を入れて沸騰させたフライパンに器をおきます。

フライパンの蓋に布巾を巻いて

水滴が落ちないようにします。

弱めの強火で15分から約20分ほど

蒸してできあがりです。

使用する器の大きさにより

蒸し時間が異なります。

とても美味しいので是非作ってみてください!

日本でドイツのグフレチョコレートは

販売されていないそうですが

ドイツに実店舗がある当店ラブリーより

日本まで発送させていただいております。

お口の中でとろける生チョコのような

グフレチョコレートは季節限定で

生産されています。

今月2月17日がご注文の締め切りとなります。

次回のご注文は10月下旬か

11月からになりますので

どうぞよろしくお願いいたします!

ご注文はこちらのオンラインショップから

可能です。

https://www.organic-lovely.com

ドイツ アントンヒューブナー社のシリシア

今までのシリシアのパッケージ

新しいシリシアのパッケージ

ドイツのアントンヒュービュナー(Anton Hübner)社で

生産されている人気製品のシリシアです。

パッケージが新しくリーニュアル化されました。

中身のシリシアは同じ製品です。

右側の製品が以前のパッケージになります。

左側が新しいパッケージになります。

今までのパッケージはいかにも

サプリメントという感じで

輸出や発送でコントロールの際に問題が

生じることがありました。

ドイツに実店舗のあるラブリーから

日本へシリシアを発送しておりますが

やはり以前のことですがサプリメントになるので

日本まで発送ができないと税関から手紙を

もらったことがあります。

私からその件に関して仕入れ先の

アントンヒュブナー社に直接連絡をし

身体に使用する化粧品として

証明書を発行していただきました。

その証明書のおかげでスムーズに発送を

行うことができました。

実際にシリシアは身体用のボディジェルとして

使用したり顔のフェイスマスクとして使用したり

ローズ水にシリシアジェルを少し入れて

化粧水として使用したりと美容製品として

多くのベネフィットがあります。

最近はシリシア、ケイ素を配合した基礎化粧品が

多く発売されています。

新しいパッケージになったことで

健康効果のあるサプリメントよりも

美容効果の高い製品のように見えるので

ドイツから輸出がしやすくなったような

気もします。

新しいパッケージは消費者の目を惹きますよね、、

報告になりますがアントンヒュブナー社の

シリシアは新しいパッケージになりましたが

中身は今までと同じ製品ですので

シリシアを愛用されているお客様

どうぞご安心ください。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

こちらが当店、ラブリーのオンラインショップです。

www.organic-lovely.com

ラブリーのお店の改築工事と新しいお店

ドイツ ローテンブルクGrüner Marktにある

オーガニックショップ ラブリーのお店の工事が

先週から始まりました。

お店の建物ですが14世紀に建てられ

ローテンブルクで5番目に古い建物だそうです。

去年から2階部分の改築工事が始まったところ

お店の1階の天井に亀裂が入り2階から砂が

落ちてくるようになってしまい

長い間、工事を一時中断していました。

このまま2階部分の工事を続けることにより

1階の店部分の天井が崩れてしまうのは

時間の問題という恐ろしい状況を建築担当者の方から

説明されました。

まずはお店の古い天井を取り壊し新しくしなければ

2階の改築工事を進めることができない

状況となりました。

現在、オーガニックショップ ラブリーのお店の前は

工事現場のようになっています。

2階から1階のお店の部分を撮影した写真ですが

木の骨組みが歪んでいます。

昔の家はセメントの代わりに砂で固めていたので

壁からすごい量の砂が落ちてきます。

600年以上も前の家が現在でも存在していることに

昔の建築技術の素晴らしさに感動してしまいます。

古い建物なので工事がどのくらいで終わるのか

はっきりしたことがわからなかったのですが

10月末ぐらいまでには終わりそうなので

クリスマスマーケットの時期までに

オーガニックショップ ラブリーの再開店の

準備ができればいいな、、と考えています。

ウェブサイトのオンラインショップは

今までと変わらず日本まで受注と発送を

しております。

やっとコロナパンデミックがとりあえず

終息しお店もこれからというときに

何故、このような事態になるのかと思いながら

色々と悩んで肩を落としていましたが

目の前の状況から目を逸らすことはできません。

古い建物なので工事が長くかかるだろうという

色々な憶測を言われていたので

工事が長引くことを仮定し

他に新しいお店を借りるのか、どうしようか

悩みながらローテンブルクの空き店舗を

ほとんど見て回りました。

コロナパンデミックにより不動産や家賃は

下がるどころか上昇してしまったので

店舗を借りることは容易でない状況ですが

それ以前に気に入ったお店に出逢うことができず

結局、妥協して借りなければならないのかと

諦めかけていました。

しかし私にとってお店はとても大切な

自分の一部分のようなものなので

簡単に諦めることはできませんでしたが

もうあまり時間がないけれど、

成るように成るさ!と気楽に考えるように

なっていました。

担当者から秋になる前に工事を始めたいという

ことだったのですが日にちが近づいてくると

焦ることはなくなり逆に開き直っていた時でした。

犬の散歩中に ’’店舗を貸します’’

という張り紙が私の視線の中に入ってきました。

そのお店は私がローテンブルクに来た時から

私の好きな雰囲気の憧れのお店だったので

運命的なものを感じてしまいました。

早速、新しいお店の大家さんと連絡を

取ったところとても気があって

直ぐにお店を貸してもらえることが決まりました。

とても素敵な親切な大家さんで

お店を貸していただけたので

とても感謝しています。

7月中旬に新しいお店の鍵をもらい

お店の手続きや家具を揃えたり仕入れをしたりと

1ヶ月という短い期間でお店のオープンをするのは

大変でしたが、なんとか8月21日に新しいお店を

オープンすることができました。

新しいお店を借りることについて

色々と悩みましたが妥協せず

諦めなくて良かったと感じています。

ローテンブルクに新しくオープンした

Boutique Lovelyです。

名前はブティックですが

オーガニックショップ ラブリーと同様に

手作り無添加石鹸、手作りアロマキャンドル、

オーガニック化粧品、サプリメントの販売もしています。

新しい場所でのお店の開業なので

信じられないような怖い思いもしていますが、笑

お客様に喜んでいただけるよう

毎日、元気で楽しく仕事をしております。

また写真をブログにアップさせていただきますね、、

これからもどうぞよろしくお願いいたします!

ローテンブルクのワインフェスティバル

今週の水曜日から日曜日まで4年ぶりの

ワインフェスティバルが始まりました。

去年は仕事をするスタッフが少ない為に

ワインフェスティバルを中心しなければ

ならなかったようですが

今年は無事に開催されて良かったです。

以前のワインフェスティバルは

ほとんどが地元のレストランが出店していましたが

今年は、他の街の新しいお店が出店しているのが

目立ちます。

ずっと秋のような涼しいドイツの夏を

過ごしていましたが今週から猛暑となり

30度越えの日が続きます。

昼間は暑すぎるので外でワインを飲みながら

食事をしている人は少ないですが

夕方から夜中まで多くの人で賑わいます。

ラブリーの店前は地元で有名な

ジャガイモ料理専門のレストランです。

お店の中まで美味しそうな香りが漂ってきますが

今日は何を食べようか、、

悩むのが楽しみです。

ドイツの運転免許証

今日で30年近く使用したドイツの運転免許証と

お別れです。

数年前までドイツの免許証は更新をする必要がなく

永久有効だったのが魅力でもありましたが

ここ数年で古い紙式の免許証はカード式に

一定の期間以内に交換しなければならなくなりました。

新しい免許証と引き換えに古い免許証は

使用できなくなるので寂しい感じです。

交換した免許証の更新期間は15年です。

新しい免許証はいっきに30年近くも

老けてしまって見るのも嫌だなー、、

市役所に50セント(約80円)のコピー代を

支払って大切な思い出として古い免許証を

持ち帰ることにしました。

ドイツに来る時に撮影した写真です。

若い頃、、懐かしい時代、昔を懐かしく

思い起こさせてくれる

そんな思い出深い運転免許証です。

台湾からのお客様

ラブリーのお店に台湾から素敵な家族のお客様に

ご来店いただきました。

美しい奥様は、私の好きなテレサ テンに似ています。

4年ほど前に私の手作りしている無添加石鹸を

沢山購入していただきましたが

とても気に入っていただき台湾からも

沢山の石鹸を注文してくれました。

4年ぶりにドイツのローテンブルクを訪れたそうですが

忘れずにラブリーのお店に来てくれました。

そしてまた、友達のお土産の為にもということで

沢山の手作り石鹸を購入していただきました。

自分が作っているものを沢山の人に喜んで

使用してもらうことはとても嬉しいことです。

そして人との素敵な出会いが私の大きな喜びです。

ご来店いただきありがとうございました!

再会を楽しみにしています。

日本からのお客様!

ドイツのローテンブルクは観光都市ですが

1月から3月まではオフシーズンとなるので

休業するホテル、レストラン、お店などが

多くなり街は寂しくなります。

先日、卒業旅行の若い女性3人組が

ラブリーのお店に来店してくれました。

次の日にも来てくれて記念撮影をしました。

私の子供と同じぐらいの年齢なので

色々と話を聞いているとまるで

母親のような気持ちになってしまいます。

何事もなく無事に日本に帰国されて

ドイツ旅行が楽しい良い思い出に

なりますように!

私も大好きなジョーマローンの香りが

好きと聞いたので同じ香りの

フレグランスで作ったアロマキャンドルを

購入していただきました。

その節は、どうもありがとうございました!

笑福亭 笑瓶さん

ローテンブルクのブルク公園

笑瓶さんがお亡くなりになられたと聞いて

とてもショックです。

今から10年以上も前になりますが

ローテンブルクを観光案内するはずが

観光よりも楽しい話で盛り上がり

笑瓶さんの笑顔と温かい気遣いや

優しい言葉をかけていただき

心から笑顔になれた楽しい時間が

つい昨日のように感じます。

2009年、ローテンブルクにラブリーのお店を

オープンして間もない頃で商品の種類は少なく

まだ看板もついていませんでした。

笑瓶さんに斎藤さんのお店を応援しようと

言っていただき沢山買い物をしてもらいました。

出発前にも皆さんでわざわざお店に来てくれて

商売繁盛の万歳をしてもらいながら

私は嬉しくて泣いてしまったのを覚えています。

たとえ短い時間であっても

人と人との出逢いは心を支えられたり

お互いが支え合うことができるので

とても素晴らしいことだと思います。

” 外国で女一人で大変やけど

頑張れや!”

という笑瓶さんの力強い優しい言葉が

いつまでも心に残っています。

まだ行かないで欲しかったです。

笑瓶さんのご冥福を心から

お祈りいたします。

安らかにお眠りください。

出逢いに感謝しています。

どうもありがとうございました。

2022年サッカーW杯とソーセージ

50cmのブラートヴルストソーセージローテンブルクのクリスマスマーケット名物です。

日本がスペインに勝利したので

今日は、お祝いに50cmソーセージを

一気に食べます。

伸ばしすぎて60cmぐらいありますが、、

日本がコスタリカに負けた時点で

日本はスペインに勝利することは難しいだろう、、

ドイツはコスタリカに勝利して

決勝トーナメントに行ける!

というムードに変わっていたので

日本がスペインに勝利したことは

ドイツにとって大きなショッキングな

できごとでした。

結果的にドイツが日本に2敗したような

事でもあります。

今日は朝から氷のような雨が降っていますが

クリスマスマーケットは暗いムードで

元気がない感じに見えます。

これからW杯の戦いは長いですが

ドイツは勝利した日本を応援してくれると

思います。

ドイツでカイザー(皇帝)と呼ばれ多くの人が

尊敬する有名なサッカー選手、

フランツ ベッケンバウアーの言葉を

思い出します。

’’ 強いものが勝つのでない。

勝ったものが強いのです。。。’’

日本人だけでなくドイツ人も含めて

世界中の多くの人に日本の勝利は

大きな勇気を与えてくれました。

感謝しながらクリスマスマーケットの

ソーセージをいただきたいと思います。

クリスマスマーケットの仕事で

ブログを思うように書く時間がありませんが

次回はクリスマスマーケットの写真を

アップしたいと思います。